新二ツ目で~す。
二月中席より文蔵門下門朗改め橘家文太、市馬門下柳亭市若、同じく市馬門下の市朗改め柳亭市次郎、そして一朝門下朝七改め春風亭朝枝の四名が昇進いたします。前会長の意向で見習いの期間がだらだらと長くなって現在に至っておりますが(笑&批判? …そして笑)、そんな感じなので理事会が終わると楽屋で門朗くんは
「今日新二ツ目の話題出ましたか?」
と圧倒的にフレンドリーな理事のわたしに必ず聞いてきました。
「うーん、残念!出ませんでしたぁ~」
と何度答えたことか。やっとのことで前座生活に終止符を打つことができました。おめでとうございます。お疲れさま、良かったね。
今回は、師匠の知り合いの店のトイレを酔った勢いで壊し、師匠に弁償してもらった門朗改め橘家文太くん。文蔵さんもたいへんだぁ(笑)。あっ、『門朗』と書いて『もんろう』です。演歌歌手の『かどあきら』ではありません。
こんな男だけど手ぬぐいはスゴい!そして演歌っぽいヨ(笑)。
ん?…期待させる感じの畳み具合。広げてみると…ジャジャーン!!
トラック野郎!
昭和だぁ、菅原文太ぁ~! そして、とつかりょうこぉ~!
「文太さんの地元をたくさん詰め込みました。途中まで『夜露死苦』という文字が入っていましたが最後は取りました」
と、とつかさん。
北九州市出身なので『無法松』、そして煙突と月は出囃子の『炭鉱節』から。そして、トラックにはマリリン門朗、いやマリリン・モンローです。やりやがったな、とつかりょうこ。完璧です!文太にはもったいない(笑)。
文太さんは鈴本演芸場夜席で御披露目してます。今後の情報は落語協会ホームページまで。また4月12日中野小劇場で二ツ目昇進の会をやるそうなのでよかったら是非。
文太くん何か一言お願いいたします。
「玉の輔師匠、弾は残っとるがよう」
…この台詞は『トラック野郎』じゃなくて『仁義なき戦い』だろ!!
ドラッグ野郎にならないでね(笑)。