八月下席鈴本演芸場昼の部主任五明樓玉の輔です!
コロナ禍でなかなかお客さんが寄席に戻ってこない最中、芸人一同一生懸命頑張っております。
是非ともご来場くださいませ。
あんまり来ちゃうと困る?…いえいえ、大丈夫です。けっこう空いてますので 笑。
お願いいたしますm(__)m
さて、この騒ぎで多くの落語が配信されております。実際ご覧になった方も多いはず。わたしは大喜利に出演しましたが、落語は演ってない。地方のお客さんにはとても良いと思いますし、「配信するから寄席に来ない」という意見がないわけでもない。でも、きっかけになって足を運んでくださるようになれば…そう願っているけどね。
今回の手ぬぐいは橘家文蔵さん。「つながり寄席」席亭天野隆さんと文蔵組落語会をオンライン(無観客)で開催しております。
…文蔵組?
盃料とみかじめ料を払うと組員になれる?
やはり…。
いえいえ、文蔵さんの後援会です。その手ぬぐいが完成しました。
デザインはとつかりょうこさん。
「資料の『空と海と波と岩』を見ながら描いたらこうなりました。
文蔵師匠の『波をバーンと!』という表現がわかりやすくて迫力ある波が出せました」
…って、おいおい 笑。どう見てもアレだよね?
「文蔵組のお屋敷です。『組』の緊張感が出ると思ってたら前掛けなどにちょうどいい感じに仕上がっていました」
…うーん、思い切り◯映の任侠映画の世界です 笑。
どっちも可愛いけどさ!
この手ぬぐい買えます、売り物です!
購入方法はまずは『文蔵組組員』になること。
…やりやがったな、天野くん 笑。
『文蔵組』要チェックです!
しかし、先日のゆるチューブ『噺家の手ぬぐいチャンネル』(YouTube…見てね)といい続けて文蔵紹介というのは、ひょっとして…回し者 笑?