真打昇進披露興行は国立演芸場、この芝居までやってます。
新真打の皆さんお疲れさまです。もう一息、頑張ってねぇ~。わたくし玉の輔は池袋でお役後免、今日から鈴本演芸場主任です。のぼりも新しくなりました。
ユニ・チャームさんから頂戴しました、ありがとうございます。
そちらも見に来てくださいませ。たくさんのご来場お待ちしております。
さて今回の手ぬぐいは毎年恒例になっておりますアレです。
とつかりょうこ欧州遠征手ぬぐいです!
とつかさんがヨーロッパ行って噺をするわけじゃないけど、デザインを毎回毎回担当しているのがとつかりょうこさん。今年はニツ目がふたり、男と女。絶対何かしらのことがあったね(笑)。談春さんのお弟子さんの立川こはるさんと市馬会長門下柳亭市童くん。うんうん、何かあったよ、絶対。ふたりとも幼い感じだけどね、やはりそこは男と女。やることはやるね(笑)。
でね、いつもは遠征前に手ぬぐい紹介して落語会で販売するために『みんな、買いに来てよぉ~』みたいな感じだけど今回はもうねぇ終わってます(笑)。『噺家の手ぬぐい大賞』に向けてのエントリー?まあ、とにかくいつものように可愛いですよ!
「いつもは公演先の国だけですが今回は日本から描きました。江戸の噺をお土産に背負って出発するお二人です。四角いのはパスポートです。こはるさんは二回目なので描けましたが、市童さんは少し難しくて坊やのようになりました」
と、とつかさん。確かに、市童はこんなに可愛いくない(笑)。
でね、『凸展.14とつかりょうこ』というのをやってるのですよ、落語のようなカレンダー展。落語を知ってる人には少しだけ笑ってもらえるかなぁ、というような…知らない人には『江戸の暮らしのカレンダーです』みたいなカレンダーを売ってますのでよろしくお願いいたします。…という、宣伝?もう始まってます。
凸展.とつかりょうこ
『昔のはなし』
~11月16日(土)
Kitchen Bar ノラや
東京都杉並区高円寺南3-16-1
03(3310)2020
ということです。
そしてこちらもよろしく。
どちらもよろしくお願いいたします。